こんにちは、SMOMO編集部です。
北阿蘇地域キャンプ場のご紹介第二段🏕️!

今回は、産山村の「ヒゴタイ公園キャンプ村」をご紹介します。
高原の風を感じられるヒゴタイ公園内にあるキャンプ場で、フリーサイトはもちろん、常設テントやロッジなどソロやファミリー、はたまた友人たちと一緒に楽しむことができる施設です。
さらに、デイキャンプもできちゃいます!思い出づくりはここで決まり🌻✨
●ヒゴタイ公園キャンプ村までの道のり

南小国町の瀬の本高原レストハウスからスタート!ここからやまなみハイウェイを阿蘇方面へ!

5分ほど進むと、うぶやま山野草園さんの看板があるので、ここを左折してください。目線はやや上げ気味で、看板を見落とさぬようにお気をつけください👀!

左折して100mほど進んだら、また左折です。曲がり角にあるヒゴタイ公園キャンプ村の看板が目印です。

道中では、阿蘇五岳を見渡せるこんな絶景スポットが…😳!天気が良い日には、景色に癒やされちゃいましょう。

キャンプ場までは基本的に一車線です。道幅が狭かったり、対向車が見えにくかったりする箇所があるので、時間に余裕をもち、安全運転で🙆♀️!

しばらく道なりに進むと、大きな案内看板のある交差点があります。ちょっとわかりにくいのですが、こちらは看板に従って右へ向かってください。

先ほどの交差点からちょっと進めば「キャンプ村」と書いてある看板が見えてくるので、ここを左折し坂を下ります。

坂を下り道なりに進んでいくと、大きなヒゴタイのオブジェが!キャンプ村の入り口はこれが目印です!ここを左に曲がれば到着です🚗💨
●受付はこちら

入り口からまっすぐ進むと、平屋建ての管理棟が見えてきます。

こちらで受付をしてください。お支払いは、現金かpaypayでのキャッシュレス対応も可能です!

薪や炭、網などの定番のアウトドアグッズをはじめ、、、

お酒やお菓子が販売されています!また、要事前予約ですが、BBQ食材も購入可能だそうです。

ちなみにこのキャンプ村で作った「乾燥しいたけ」は、お土産として人気なのだとか🙌!

レンタルできるものは、テントやライトなどの各種キャンプグッズを含め、ドライヤーもOK😊

管理棟の設備は、受付やトイレに加えて、シャワーがあります🙆♀️(コイン式200円/10分)

このシャワー室には、洗濯機が設置されています。長期で滞在される方にとってうれしいですね👏!
●キャンプ場のご紹介
こちらがヒゴタイ公園キャンプ村の全体MAPです。

キャンプ場は、①フリーサイト ②テント村 ③ロッジ村のエリアに分かれています。早速各サイトを見て回りましょう。
①フリーサイト&森の図書館

管理棟から坂を登ったところにフリーサイトがあります!こちらには、5張までテントを張ることができるそうです。また、2台までキャンピングカーの乗り入れ可能!※こちらのサイトは直火禁止です。焚き火台などをご使用ください。

フリーサイトの奥にあるのは、森の図書館📚✨

ここでは森を眺めながら本や漫画を読むことができ、エモいチルタイムが過ごせますねぇ😏✨

そして、図書館には内装がきれいな女性用のトイレが完備!清潔なトイレが近くにあるのはうれしいですね😳
なお、電源を使いたい場合は、この図書館か、管理棟から延長コードなどを使って良いとのこと。ご利用の際は、現地にてご確認ください💁💡
②テント村(常設テント)

緑とオレンジの常設テントが合計で10棟⛺!自分でテントを張る必要がないので、初心者にやさしいキャンプ場となっております☝

これらには、すべてにテーブルとかまどが設置されています。

テント内部は、4帖ほどの広さで最大収容人数は8人です。寝具は、受付で寝袋か布団を選んで貸し出してもらえます!

谷間の空間をうまく使い、各テントが分散するように配置されています。隣のテントと程よい距離感で、視線を気にせず自然を満喫できますよ😊
①フリーサイトと②テント村の設備

フリーサイトの近くに屋根付きの炊事棟があり、広々とした調理スペース、かまど、水道が常設されています。

トイレは、炊事棟から道を挟んで向かい側です。

